今回はもはやバイクの1ジャンルと言っても良いほど人気の乗り物、スーパカブシリーズについて、原付き2種免許で乗れる110cc・125ccモデルについてそれぞれの特徴とメリット・デメリットをまとめてみましたので、紹介していきます。
私自身所持はしていないのですが、最近ちょっと欲しいなとまた思い始めたので色々調べてまとめてみましたので、これから購入しようか考えている方の参考になれば幸いです。
※今回は2025年5月現在新車で買えるモデルのみ紹介しています。
スーパカブシリーズ 各モデルの紹介、メリット・デメリット
【1】スーパーカブ C125(JA71)

◆ スペック
- エンジン:空冷4ストローク単気筒124cc
- 馬力:9.8PS / 7,500rpm
- トルク:10Nm / 6,250rpm
- トランスミッション:4速ロータリー
- 燃費:66.1km/L(WMTCモード)
- 車両重量:110kg
◆ 特徴
- レトロでクラシックな高級感あるデザイン
- スマートキー標準装備
- 前ディスクブレーキ+ABS、後輪ドラムブレーキ
◆ 価格
- メーカー希望小売価格:約44〜45万円(税込)
◆ 維持費(目安)
- 自賠責保険(1年):約7,000円
- 任意保険:年2万〜4万円
- 税金(軽二輪):2,400円/年
- メンテナンス:オイル交換は1,000〜2,000円程度(3,000km毎)
- 約13,636円(66km/L、年間5000km、ガソリン価格180円/L計算)
◆ メリット
- 高級感があり、所有欲を満たす
- 走行性能が高く静粛性も◎
- スマートキーで利便性が高い
◆ デメリット
- 価格が他のカブ系より高め
- キャリアが小さく積載性はやや劣る
【2】ハンターカブ CT125(JA65)

◆ スペック
- エンジン:空冷4ストローク単気筒124cc
- 馬力:8.8PS / 7,000rpm
- トルク:11Nm / 4,500rpm
- トランスミッション:4速ロータリー
- 燃費:63.0km/L(WMTCモード)
- 車両重量:118kg
◆ 特徴
- アウトドア・林道走行を意識した設計
- アップマフラー、ロングストロークサス
- 大型キャリア標準装備
◆ 価格
- メーカー希望小売価格:約44〜45万円(税込)
◆ 維持費(目安)
- 自賠責保険(1年):約7,000円
- 任意保険:年2万〜4万円
- 税金(軽二輪):2,400円/年
- メンテナンス:オイル交換は1,000〜2,000円程度(3,000km毎)
- 約14,285円(63km/L、年間5000km、ガソリン価格180円/L計算)
◆ メリット
- 悪路走破性が高くアウトドアに最適
- 積載能力が高くツーリング向き
- 見た目の無骨さが魅力的
◆ デメリット
- 重量がやや重く、取り回しに慣れが必要
- シートが硬めで長距離は疲れやすい
【3】クロスカブ110(JA60)

◆ スペック
- エンジン:空冷4ストローク単気筒109cc
- 馬力:8.0PS / 7,500rpm
- トルク:8.8Nm / 5,500rpm
- トランスミッション:4速ロータリー
- 燃費:67.0km/L(WMTCモード)
- 車両重量:107kg
◆ 特徴
- アウトドア志向ながらも軽快さあり
- 通勤とレジャーを両立できる万能モデル
- 後輪ドラムブレーキ(ABSは有)
◆ 価格
- メーカー希望小売価格:約35〜36万円(税込)
◆ 維持費(目安)
- 自賠責保険(1年):約7,000円
- 任意保険:原付二種扱い(年1.5〜3万円)
- 税金(原付二種):2,400円/年
- ガソリン代:約13,432円(67km/L、年間5000km、ガソリン価格180円/L計算)
◆ メリット
- 軽くて取り回しがしやすい
- 適度なアウトドア性能と街乗り性能
- デザインがポップでカラーバリエーションも豊富
◆ デメリット
- 後輪ディスクブレーキ非採用
- 110ccのため、ハンターカブCT125と比べると非力
【4】スーパーカブ110(JA59)

◆ スペック
- エンジン:空冷4ストローク単気筒109cc
- 馬力:8.0PS / 7,500rpm
- トルク:8.8Nm / 5,500rpm
- トランスミッション:4速ロータリー
- 燃費:68.0km/L(WMTCモード)
- 車両重量:101kg
◆ 特徴
- カブの原点。最もシンプルで軽量
- 通勤・通学に最適
- 経済性重視のモデル
◆ 価格
- メーカー希望小売価格:約30〜32万円(税込)
◆ 維持費(目安)
- 自賠責保険(1年):約7,000円
- 任意保険:原付二種扱い(年1.5〜3万円)
- 税金(原付二種):2,400円/年
- ガソリン代:約13,235円(68km/L、年間5000km、ガソリン価格180円/L計算)
◆ メリット
- 圧倒的な燃費と経済性
- 軽量で取り回しが非常に楽
- シンプルで飽きの来ないデザイン
◆ デメリット
- 一番ベーシックなモデルなので、装備が簡素で高級感はない
- 積載性はハンターカブCT125やスーパーカブプロ110・走破性はハンターカブCT125やクロスカブ110に若干劣る
【6】スーパーカブプロ110(JA61)

◆ スペック
- エンジン:空冷4ストローク単気筒109cc
- 馬力:8.0PS / 7,500rpm
- トルク:8.8Nm / 5,500rpm
- トランスミッション:4速ロータリー
- 燃費:67.4km/L(WMTC)
- 車両重量:107kg
◆ 特徴
- 前後14インチ小径タイヤ(スーパーカブ110とは異なる)
- 大型フロントバスケット、リアキャリア装備
- 頑丈な角形ステップ
- 前後ドラムブレーキ(ABSなし)
- 高剛性なリアフレーム、センタースタンドが使いやすい
◆ 価格
- 新車価格(2024年):約32.4万円(税込)
◆ 維持費(目安)
- 自賠責保険(1年):約7,000円
- 任意保険:原付二種扱い(年1.5〜3万円)
- 税金(原付二種):2,400円/年
- ガソリン代:約13,353円(67.4km/L、年間5000km、ガソリン価格180円/L計算)
◆ メリット
- 積載力◎:リアキャリアが非常に頑丈
- 業務向け設計で耐久性と整備性が非常に高い
- 前カゴ標準装備、街中での使い勝手が抜群
- 足つき性が良く取り回しも良い
◆ デメリット
- デザインは実用一辺倒(趣味性は低い)
- 小径タイヤで長距離走行はやや不向き
- ハンドルロックが左側(やや独特)
各車両の特徴比較
5車種 比較表
モデル | 排気量 | 馬力 | 重量 | 燃費(WMTC) | 新車価格(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
スーパーカブC125 | 124cc | 9.8PS | 110kg | 66.1km/L | 約44万円 | 高級・快適・スマートキー |
ハンターカブCT125 | 124cc | 8.8PS | 118kg | 63.0km/L | 約45万円 | アウトドア・積載・林道向き |
クロスカブ110 | 109cc | 8.0PS | 107kg | 67.0km/L | 約36万円 | 街乗り+アウトドアのバランス型 |
スーパーカブ110 | 109cc | 8.0PS | 101kg | 68.0km/L | 約31万円 | 通勤特化・燃費重視・軽量 |
スーパーカブプロ110 | 109cc | 8.0PS | 107kg | 67.4km/L | 約32万円 | 小径タイヤ・業務向き・積載力◎ |
タイプ別おすすめ早見表
用途・志向 | おすすめモデル |
---|---|
高級感・趣味性 | スーパーカブC125 |
林道走行・ツーリング | ハンターカブCT125 |
街乗り+少し遊びたい | クロスカブ110 |
通勤・経済性重視 | スーパーカブ110 |
積載・配達に特化(実用優先) | スーパーカブプロ110 |
安定した配達・操作性・業務車両 | スーパーカブプロ110 |
まとめてみるとこんな感じ。
・大きく分けると125ccか110ccか
・高級志向ならスーパーカブC125、アウトドア目的ならカンターカブCT125
・実用性街乗り重視ならスーパーカブ110、ちょっと遊びも欲しいならクロスカブ110
・小回りが効いて実用性と積載力重視ならスーパーカブプロ110
といったところでしょうか。
どのモデルを選んでも燃費やパワー面ではほぼ変わらないので、自身の生活スタイルに合わせて好みのモデルを選ぶのが正解かと思います。
今回の内容はあくまで参考ですので、購入の際は予算と実際に現車確認して足つき性や取り回し、デザインの好みなどにマッチしているかも加味して購入を検討してみてください!
ということで今回の内容はここまでになります。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
それではまた!
コメント