毎日暑い日が続いているので、今週末も避暑地へツーリング。
今回は長野県、軽井沢エリアまで行ってきましたので、その様子を紹介していこうと思います。
ツーリング先の参考になれば幸いです。
避暑ツーリングと軽井沢エリアのツーリングについては過去記事と動画でも紹介しておりますので、是非こちらもよろしくお願いします!
早朝から高速を使って軽井沢へ
今回は高速を使って早朝から軽井沢方面へ
関越道~上信越道を経由して、一旦終点間際の横川SAにて休憩。

朝早い時間でしたが、すでに結構な数のバイクが停車しておりました。
やはりみんな涼しいところへ向かおうとするようですね。
SAを出発し、碓氷軽井沢ICを出て、下道で軽井沢方面へ向かっていきます。
夏は涼しい軽井沢エリアのツーリングスポット
白糸の滝

軽井沢の市街地を抜けて、涼しい場所を求めてまずは「白糸の滝」へ
湯川の源流になっている滝で、横幅が広く、清涼感に包まれる夏に来ると涼しくて癒やされる絶景スポット。
道中の清流も綺麗で自然を感じられる場所となっています。
このスポットへ来るには「白糸ハイランドウェイ」という有料道路の道中にあるので、料金が発生するので注意。
バイクは200円で通行することができます。
駐車場付近には売店もあり、朝食がてら、岩魚の塩焼きを頂きました!
パリパリで香ばしく、塩加減も絶妙なので非常に美味です。


ちなみに道中にあった「竜返しの滝」も立ち寄ろうと思ったのですが、入るには有料道路料金所手前のバス停から登山するか、熊出没注意の看板が立っている白糸の滝付近の階段から険しい山の中を登山しないといけないので、今回はスルーしました…

浅間牧場
白糸の滝を抜けて、北軽井沢エリアにある「浅間牧場」

浅間牧場茶屋付近のエリアを抜けた先にある監視事務所までは車両で入ることができます。
駐車場が設置されているのですが、伝染病防止のためのタイヤ洗浄槽があるので、バイクで入場する際は注意…

牧場では放牧されている牛たちを間近で見学することできます。
奥のエリアは管理エリアになるので、イベントなどでスタッフ同伴でないと入れないようになっているようです。
ちなみに訪れた時点では、管理事務所は建て直し中でした。


浅間牧場茶屋

牧場の手前にあるレストラン・お土産屋エリアにてお昼ごはん。
今回は避暑で来たので、2Fのレストランで冷たい天ざるそばを頂きました。
食後は1F野外エリアの売店で濃厚バニラソフトクリームを食べて、ツーリングの義務をクリアです。


帰りは碓氷峠へ寄り道
碓氷峠・めがね橋


帰宅前にせっかく軽井沢へ来たので、途中まで下道で碓氷峠で峠ツーリングを楽しみつつ、めがね橋にて写真撮影。
手前の現在は使用されていないバス停がちょうどよい撮影スポットとなっているのでおすすめ。
(周りの観光客の迷惑にならないように注意)
坂本ダム

最後は碓氷峠エリアの途中にある坂本ダムへ


景色もよく、結構駐車場も広いので、峠を走って疲れたときの休憩エリアとしてもおすすめ。
ちなみに管理事務所でダムカードは配布していますが、平日限定らしいので、ダムカード目的の方はご注意を…
埼玉に戻り、帰りについでのメンテナンス
帰るついでにレッドバロンに立ち寄ってオイル&フィルター交換
軽井沢・碓氷峠ツーリングも楽しめたので、帰りも途中まで高速で埼玉方面へ
走行距離が前回交換から約2100km、半年経過したので、途中レッドバロンに立ち寄ってオイルとフィルター交換もしてもらいました!
汚れたので帰宅してから手洗い洗車
帰宅した後は、暑さのピークも過ぎ、外で活動できるくらいになったので、軽井沢エリアでウェットな路面と牧場の洗浄槽で結構汚れを落とすため自宅にて手洗い洗車。
久々の洗車で出発前よりきれいになりました!
メンテナンスと洗車も完了し、これで7月の3連休&お盆休みに向けてバイクも万全の状態に!
これから色々とスケジュールを考えていこうと思います!
暑い夏は早朝出発の避暑地ツーリングおすすめです。
今回は、週末避暑ツーリングで軽井沢エリアのツーリングスポットとその様子についてお話してきました。
関東圏の日中は35℃以上の真夏日が続き、とてもじゃないですがバイクに乗っていられないので、まだ涼しい早朝に出発して、気温の低い避暑地へのツーリングへ行くのがおすすめです。
今回の内容が、真夏のツーリング先を考えている方の参考になれば幸いです。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
それではまた!
コメント