福島ツーリング2日目、海へ行く前にちょっと寄り道
福島ツーリング2日目は海方面、いわき市の方へ向かいますが、ちょっと寄り道。
少し南下して、須賀川市へ向かいます。
円谷英二ミュージアム
寄り道はせっかく近くに来たので、須賀川市にある「円谷英二ミュージアム」へ
福島県須賀川市は映画監督、ゴジラやウルトラマンの生みの親でもある円谷英二監督の出身地ということもあり、市営の図書館内に無料で見学できるミュージアムがあるので立ち寄りました。





































円谷監督の生い立ちや、主に東宝特撮、ゴジラ関連の展示、ジオラマなどが見学できるスポットとなっていますので、特撮が好きな方にはおすすめのスポットです。
下道でいわき方面へ
円谷英二ミュージアムで特撮資料を観て楽しめたところで、続いては本来の目的地、いわき市の方へ下道で向かいます。
いわき・ら・ら・ミュウ
下道で須賀川を出発して約2時間ほどで、いわき市到着。
今回も久々にいわき・ら・ら・ミュウの方へ来てみました。
以前もXSR700と車でツーリングに来ていますので、その様子は下記の過去記事で紹介してますので読んでみてください!
お昼は地魚海鮮料理
今回も海鮮をいただくわけですが、前回・前々回は山盛りイクラ丼とマグロ丼経験済みなので、今回は地魚丼をいただくことにしました!
今回のお店は「和食処 とのがみ 小名浜店」さん

旬の地魚丼Bセットを頂いてきました!
鯛の入った海鮮丼と目光の天ぷらが絶品でした。
イクラ丼やマグロ丼のような見た目のインパクトは無いものの、味と旬のお魚が楽しめるので、おすすめできるお店でした!
堤防にて写真撮影
最後は旧海軍駆逐艦「汐風」堤防にて写真撮影。



海の景色も堪能でしたし大満足のツーリングでした。
もっとゆっくりしたいところですが、雨雲が近づいているので、早めに退散します。
帰りはゲリラ豪雨でびしょ濡れに…
常磐道、日立付近でゲリラ豪雨…
雨雲から逃げるように早めに帰路についてわけですが、残念ながら逃げ切れず茨城県日立市付近でゲリラ豪雨…
カッパを着ていなかったので、全身びしょ濡れで近くのパーキングへ避難。

雨雲レーダー見ると、この付近だけ夕方まで雨雲が抜けないので、ビショビショで気持ち悪いですが、カッパを着て雨が弱くなったタイミングで出発。
まあこれもツーリングの醍醐味と思えば良しとしましょう。
雨雲も抜けて、壬生PAで休憩
北関東自動車道に入り、雨雲も抜けたので、一旦途中の壬生PAで服の乾燥も兼ねて休憩。
せっかくなので、とちおとめソフトも食べて来ました!


生乾きでまだちょっと気持ち悪いですが、のんびりしてると暗くなるので、先に進みます。
東北道は大渋滞
北関東自動車道から東北自動車道に入ったところで、栃木~加須まで大渋滞…
だいぶ時間がかかっちゃいましたが、なんとか無事帰宅することができました。
お盆休みのロングツーリング楽しむことができました。
ということで、今回は1泊2日で福島県は磐梯吾妻スカイライン~猪苗代湖~いわき方面へツーリングに行ってきましたので、紹介してきました。
最初は磐梯吾妻スカイラインも雲の中で不安はありましたが、絶景を拝むことができましたし、寄り道した須賀川の円谷英二ミュージアムやいわきで海鮮と海の景色を楽しんだりと充実したツーリングを楽しむことができたかと思います。
帰りはゲリラ豪雨でずぶ濡れや大渋滞にも巻き込まれましたが、これもツーリング旅の醍醐味と思えばいい思い出になるでしょう。
福島県をほぼ一周してきましたが、今回は会津若松方面など行けなかった観光スポットもありますので、また機会があれば行ってみようと思います!
今回の内容はここまでとなります。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
また、匿名投稿質問箱「マシュマロ」を設置しましたので、質問やおすすめのツーリングスポットなどがあったら是非教えて下さい!
それではまた!
コメント