【GW後半】飛行機で札幌まで旅行してきました!

スポンサーリンク
日記

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

2025年のゴールデン・ウィークももう終わり…
バイク・車旅ではないですが、今年の連休は2泊3日で北海道・札幌まで飛行機で旅行してきましたので、その様子を紹介していこうと思います。

昨年は飛行機で福岡まで旅行しましたので、よければこちらのブログ記事も読んでみてください!

スポンサーリンク

1日目:夜のフライトではるばる札幌へ

羽田から夜の飛行機で出発

ということで出発初日。
飛行機は羽田~新千歳空港行きの19時発飛行機で夜の出発。
日中都内でちょっと遊んで、夕方17時位には羽田空港に入り空港内をちょっと散策。

展望デッキから飛行機を眺めて出発時刻まで待機。
めったに飛行機に乗ることがないので、たまに空港に来るとちょっとテンションが上りますね。

行きはANA便での出発。
窓側の席を取りましたが、残念ながら夜なので何も見えず…
若干遅延もありましたが、座席のモニターを眺めながら約1時間30分、あっという間に新千歳空港に到着です。

本当は空港内の飲食店で夕飯を食べようと思っていましたが、夜も遅く、すでに全店しまっていたので、ホテルに付いてからにすることに…
新千歳空港から約46分かけて、JR線で札幌駅へ到着。

ホテルについてようやく夕食

宿泊するホテルは札幌駅からすぐの場所なので、とりあえず先にホテルへチェックイン。
すぐ近くにあるコンビニで夜ご飯の買い出しに出ます。
せっかく北海道に来たので、セイコーマートにてお買い物してホテルのお部屋で夜ご飯にしました!

夜ご飯はコンビニ弁当とセイコーマートオリジナルのミルクシーフードヌードル
そして北海道でしか買えない乳酸菌飲料「ソフトカツゲン」とある意味北海道らしいご飯が食べれたので良しとします!
初日は移動のみ。
ご飯も食べて、お風呂も入ったのでゆっくり休んで、翌日は丸一日札幌観光に出かけます。

スポンサーリンク

2日目:丸1日札幌市内観光

まずは朝ご飯、市場で海鮮丼を食べる

札幌旅行2日目。
まるまる1日動けるので、札幌市内を近いところから順番に観光していきます。
ホテルは2日間素泊まりなので、まずは朝ご飯を食べに二条市場へ!

カニやホタテなど北海道らしい市場の海産物を眺めつつ、数か所ある飲食店から今回入ったのは、市場から最初に目に入る「二条かに市場マルダイ水産」というお店。
朝からどこも混んでいるので、ちょっと待ち時間はありましたが、他のお店よりも比較的早く入れました。

数ある海鮮メニューの中から、せっかく北海道に来たので、今回は「かにいくら丼」と「サーモンのお刺身」を頂きました!

お値段はそこそこしますが、やはり産地直送の海鮮はやはり格別に美味しい。
朝から贅沢しちゃいました。
お腹も満たされたところで、各観光地を巡っていきます!

札幌のシンボル、さっぽろテレビ塔

まず最初に訪れたのはさっぽろテレビ塔。
札幌市のシンボル的な建物です。

テレビ塔下の広場はイベント会場となっているようで、色々とテントとで店が出ていました。
こちらはまだ桜がちょうど見頃なので、テレビ塔と一緒に写真を取るのもなかなか写真映えするスポットです。

せっかく来たので、入場料を払って地上90mの展望デッキへ登ってみました。
展望デッキからは札幌市内を360度見渡せるので、絶景です。

あいにく登ったときはちょっと雨が降っていましたが、天気も回復してきたので、テレビ塔をあとにして、続いての観光スポット、札幌市時計台へ向かいます。

国指定重要文化財 札幌市時計台

続いてはこちらも札幌市を象徴とする建造物、札幌市時計台
国指定重要文化財にもなっており、歴史のある建物です。

公式ページより沿革を抜粋すると…
札幌時計台の正式名称は「旧札幌農学校演武場」

札幌農学校は、北海道大学の前身で北海道開拓の指導者を育成する目的で1876年(明治9年)年開校。演武場(時計台)はクラーク博士の提言により、農学校生徒の兵式訓練や入学式・卒業式などを行う中央講堂として1878年(明治11年)に建設されたそうです。

内部は資料館となっており、入館料350円を支払えば入ることができます。
北海道の歴史に興味がある方はぜひ立ち寄ってきてください。
中にはクラーク博士像もあるので、一緒に記念撮影をすることもできるようになっています。

時計台も色々見学できたので、続いての観光スポットへ向かいます。

北海道庁赤れんが庁舎 (旧本庁舎)

続いては「北海道庁赤れんが庁舎 (旧本庁舎)」
明治21年(1888年)北海道庁の本庁舎として建設され、現在は観光地となっていますが、内部の老朽化のため、修繕工事中なので見学は外のみでした…
2025年7月25日にリニューアルオープンされるそうなので、行く予定がある方はぜひ立ち寄ってみてください。

北海道大学

続いては北海道大学へ
道内最大の国立大学で文学部・法学部・医学部・農学部など全部で12学部もあり、広大な敷地面積に施設も様々なものが整っています。
一般の人も自由に入ることができ、敷地内も公園のようになっていたり、総合博物館では各学部の研究内容や歴史的な展示物を見学することもでき、カフェなどの施設も運営されているので、観光名所としての側面もある珍しい大学です。

さっぽろ羊ヶ丘展望台

札幌市街地観光も一通り回ったので、ちょっと離れて電車とバスを乗り継ぎ、今度は「羊ヶ丘展望台」へ…

有名なクラーク博士が「少年よ、大志をいだけ!」のポーズをとった銅像がある場所です。
展望台の草原と札幌を一望でき、牧場の羊と戯れたり、グルメを堪能できる観光スポットです。

残念ながら羊たちは毛を刈られたばかりがったのでちょっと寒そうでした…
せっかく来たので、ラム肉串焼きと夕張ソフトクリームもいただいてきました!

一通り観光スポット巡りも終わり、日も暮れてきたので、一旦ホテルに戻って一休み。
夜は札幌の夜はといえばの場所、すすきのへ出かけます。

スポンサーリンク

夜のすすきのへ呑みに行く!

夜になり、札幌の歓楽街、すすきのへ

まずはジンギスカンで一杯

せっかく北海道に来たので、ジンギスカンを食べなくてはということで、今回はこちらのお店に入りました。
「北海道ジンギスカン MASAJIN すすきの本店 はなれ」

Googleマップ評価☆5の最高評価のお店。
たまたま入りましたが、ラム肉の部位種類も多く、味も非常に美味。
外国人観光客の来店も多いようで、英語など各種言語での対応もしっかりされており、サービスの説明もわかり易く、非常にいいお店に感じました。

締めは外せない札幌味噌ラーメン

札幌といえば味噌ラーメン。
飲んだあとなのでシメに選んだのはこちらのお店。
「味一番つばさ」

今回はやはり一番人気の「味噌バターコーンラーメン」を注文
アルコールを飲んだあとの塩分が体に染み渡ります。
バターもコクが有り味噌・コーンとマッチしていて非常に美味しくいただきました!

ちょっと食べ過ぎな気もしますが、観光のチートデーなので良しとしましょう!

夜のすすきのも十分堪能できたので、この日はホテルに戻って終了。
翌朝は空港内施設の散策と午後の飛行機で帰るため新千歳空港へ向かいます。

帰る前に新千歳空港内散策

最終日はお昼の便で羽田帰るので、朝から新千歳空港へ移動し、時間まで空港内散策です。

THE GUNDAM BASE ANNEX in NEW CHITOSE AIRPORT(ガンダムベース新千歳空港)

今年2025年3月29日に新しくオープンしたばかりのガンダムベース。

事前に入場制限があるので、応募し見事入場当選していたのですが、残念ながら当日13:00入場に割り当てられてしまい、せっかく当たったのに飛行機に乗れなくなるのであえなくキャンセル…

外側と空港内各所にガンダムやザクが展示されているので、見学だけさせてもらいました。
店舗前には有名モデラーさんが作ったガンプラの展示などもされていました。
また機会があったら次こそは入りたいと思います。

雪ミク スカイタウン

ガンダムベースの横にはボーカロイド「初音ミク」の北海道限定仕様、「雪ミク」のストアもあるので見学してきました。

帰る前に朝兼お昼で最後の北海道堪能

お昼出発で御飯食べる時間もないので、フライト前にちょっと早めのご飯。
空港内のレストランスペースのお店で最後に海鮮丼、カニ・ホタテ・サーモンの三色丼を食べてきました!

最後もちょっと贅沢できたので、満足して東京へ戻ります!

帰りはポケモンジェットにて東京へ

帰りの登場飛行機はAIRDO便なのですが、今回乗ったのはたまたまポケモンジェットのロコン・アローラロコン仕様に乗ることができました。
座席のヘッドレストもしっかりロコンになっていて可愛かった。

約1時間20分ほどのフライトで無事羽田空港到着。
ゴールデン・ウィーク最後にいい思い出ができました。

今回は札幌市街の観光のみでしたが、まだまだ広い北海道の一部しか観光できていないので、また機会があればほかの場所も行ってみたいところです。

ということで今回の内容はここまでになります。

内容が良かったなと思った方は、今後も色々と旅行先や車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。

各SNS・サイトリンクはこちら

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました