伊豆半島 ゆるキャン△聖地車中泊旅に行ってきました!

スポンサーリンク
アニメ・マンガ関連

※この記事はアフィリエイト広告を含みます。

今回はちょっと前に雑談動画の方でちょっとお話しましたが、車中泊旅を使用ということで、静岡県は伊豆方面へアニメ「ゆるキャン△」に登場したジオスポットを中心とした聖地巡礼をしてきましたので紹介していこうと思います!

ゆるキャン△公式サイトに掲載されている場所を巡ってきましたので、こちらのサイトも参考にしてみてください!

また、ゆるキャン関連の内容は以前登場車両紹介や3期のお話もしておりますので、是非こちらの内容も読んでみてください!

スポンサーリンク

まずは仕事明けに道の駅で前入り車中泊

今回の旅は物価・ガソリン・宿泊費の高騰もあるのでリーズナブルに旅行しようということで、愛車のタフトにて車中泊旅。

金曜日の仕事明けに準備をして、行きだけは睡眠時間も確保したいので高速を使って近くの道の駅「川の駅 伊豆ゲートウェイ函南」へ向かい、一泊。

ちょうど伊豆半島に入る手前にある道の駅で、施設内にコンビニ、きれいなトイレも完備されているので、車中泊スポットとして非常に便利です。

実際キャンピングカーも結構停まっていたので、車中泊スポットとしてもよく使われているみたいです。
ただし週末の夜は地元の車好きオフ会スポットとなっているようで、走り系の車の音が結構うるさい時があるので、防音対策はしておいたほうが良いです。

深夜になると静かになったので、熟睡して翌朝は早朝から伊豆半島を西側から色々とジオスポットを巡っていきます!

スポンサーリンク

ゆるキャン△登場ジオスポット巡り(西側エリア)

翌朝からは伊豆半島を回って「ゆるキャン△」の聖地を順に巡っていきます。
※アニメのシーンについては公式サイトより引用させていただいております。

①大瀬崎

まずは1箇所目、西側先端の大瀬崎へ!
突き出した半島からは富士山もきれい見えて、岬にある大瀬神社には「神池」や「ビャクシン樹林」など劇中に登場したスポットがそのままの状態であります。

神社までは車両乗り入れ不可なので、手前の有料駐車場に車を停めてください。
(バイクは不可なので近くに許可を取って停めさせてもらえるかも)
料金は1時間300円です。

②御浜岬

2箇所目は御浜岬。
正しくは御浜岬の反対岸にある「出会い岬」から見える風景が劇中に登場した場所。

③だるま山高原

3個所目はちょっと内陸、山を登ってだるま山高原へ
残念ながら施設内のレストハウスはお休みでしたが、劇中の風景は撮影することが出来ました!

④三四郎島(瀬浜海岸)

4箇所目は「三四郎島」のトンボロ
トンボロとは、三四郎島まである海の浅瀬部分が干潮時に陸地となる現象のことで、その時間だけは島まで徒歩で渡ることができるようになるという珍しいスポットです。
ちなみに三四郎島の由来は、並んでいる4つの島が見る角度で3つにも4つにも見えることからこの名前がついているそうです。

残念ながら私が行った時間は干潮時間ではなかったのでトンボロは渡れませんでしたが、景色は絶景ですので、観光地としておすすめできるスポットです。

トンボロの時間帯は月によっておおよその時間は決まっているようで、目安時間が施設内に掲載されてましたので、この時間帯を狙って行ったほうが良いかもです。

⑤堂ヶ島

5箇所目は堂ヶ島
石灰岩で形成された島々で、天空洞と呼ばれる内部にはクルーズ船で入ることができ、神秘的な風景を見ることができます。
今回クルーズ船は乗らなかったので(料金が¥1,400とちょっと高め…)見ることはできませんでしたが、外からの景色も良いものなので、立ち寄ってみることおすすめのスポットです。
(天空洞の写真はゆるキャン公式ページより引用)

⑥沢田公園

6箇所目、西側エリア最後の訪問場所は沢田公園。
施設内の山頂に天然温泉がある変わったスポットです。
入口には「犬子」こと「大山あおい」のキャラ看板が設置されていました!

西側エリアのスポット巡りはここまで
ちょうどお昼になったので、食事に向かいます。

スポンサーリンク

お昼ごはんはイカ丼

西エリア探索を終えて、ちょうどお昼の時間になったので沢田公園近くの海鮮料理屋さんへ
お邪魔したのは「沖あがり食堂」さん

イカ丼が有名なお店のようで、今回はおすすめメニューの「イカ様丼」を注文

2種のイカとお新香、味噌汁セットで¥1,100とお値段もリーズナブル。
私は正直、イカは得意ではなかったのですが、こちらのものは鮮度が良いためか、歯ごたえもよく、スルッと入って美味しくいただくことができました!
イカ刺しなどが好きな方にはおすすめかもです。

お昼ごはんも済ませたところで、午後からは東エリアの聖地順でいに向かいます!

ゆるキャン△登場ジオスポット巡り(東側エリア)

⑦龍宮窟

7箇所目、東エリアの最初の目的地は龍宮窟。
波の侵食によってできた珍しい洞窟で、神秘的な風景から観光スポットとして多くの方が訪れているスポットです。

※駐車場は有料で駐車料金1日¥500になります。

⑧まどが浜海遊公園

8箇所目はまどが浜海遊公園
劇中でしまりんが「錨でけー」って言っていた場所です。
温泉街でもあるので、公園内には足湯スポットもあります。

⑨爪木崎

ゆるキャン聖地巡礼最後のスポットは爪木崎
灯台と花畑がきれいな場所でハート型のオブジェ等も設置されており、カップル向けスポットとなっています。(おじさん一人で行くにはちょっと辛い…)
バイクの集団でも来ている方々がいましたので、マスツーリングスポットとしてもおすすめです。
※駐車場は有料で駐車料金1日¥500になります。

他にも色々と回りたいところですが、時間的にも日が暮れてしまうので今回の聖地巡りはここまで。
北上して宿泊予定の道の駅へ向かいます。

2日目の宿泊地は伊東マリンタウン

聖地巡礼を終えて、東エリアを北上して伊東市へ
今回の宿泊場所は、2年前にCBR250Rにて伊東ツーリングをした際に立ち寄った「道の駅伊東マリンタウン」

今回は車中泊地として利用します。
施設内にはレストラン・お土産屋さんの他に温泉施設もあるので、道の駅内ですべて完結できるので、車中泊スポットとしてはおすすめです。

ただし、お土産屋さんは18時ごろには閉まってしまうので、温泉と施設内のレストランのみ使用可能です。

今回は節約のため、温泉のみ利用で夕飯は近くのスーパーで買った値引き弁当と缶チューハイ・おつまみで一杯。

一夜過ごして、朝は生憎の雨でしたが、交通費節約のため、翌朝は下道オンリーで帰路につきました。

朝ご飯もすオーパで買った値引きおにぎり
明け方から朝にかけて伊東方面は雨でした…
(神奈川方面に入ったときには止みました。)

久々の車中泊ドライブ、聖地巡礼を楽しめました!

ということで今回は久々の車中泊旅、伊豆半島一周「ゆるキャン△」聖地ドライブの様子をお話してきました。

節約旅でしたが、十分観光スポット、聖地の景色を楽しむ事ができました。
残念ながら時間の都合ですべての聖地を訪れることはできませんでしたが、機会を見てまた今度の機会に行けたら行ってみようと思います。

しっかり防寒対策をしたつもりでしたが、昼間は暑いくらいの春の陽気で夜は冷え込む寒暖差の影響か、最後はちょっと喉を痛めて風邪気味になってしまったので、次は気をつけて万全の状態で旅行を楽しもうと思います!

今回の内容が「ゆるキャン△」聖地巡礼を考えている方、ドライブ・ツーリングスポットを考えている方の参考になれば幸いです。

ということで今回の内容はここまでになります。

内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。

各SNS・サイトリンクはこちら

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました