スポンサーリンク
DIY

2stビーノレストア⑥ 各パーツを組み付けて完成させる(2Stroke cycle engine VINO restore-6 )

コツコツビーノのレストア作業報告第6回目、今回でレストア作業いったん最終回。前回までの作業で塗装と磨き作業まで終わらせましたので、今回は各パーツを組み付けて元の状態に戻していきます。前回までの内容はこちらコツコツ組立作業磨いたカウル類を取り...
DIY

2stビーノレストア⑤ カウルの足付け・塗装・仕上げ作業(2Stroke cycle engine VINO restore-5 )

コツコツビーノのレストア作業報告、今回は第5回目。車体とマフラーの塗装補修まで完了しましたので、今回からカウルを仕上げていきます。傷補修を兼ねた塗装前の足付け作業~サフ吹き~塗装~磨き作業までの流れを紹介していきます。前回までの内容はこちら...
日記

レストアの息抜き、ハスラー横乗りで茨城ドライブ

今回はビーノのレストアの合間に、友人にドライブに誘われたので、横乗りで茨城県内をドライブ。色々と観光スポットなどを巡ってきましたので紹介していこうと思います。今回の車はハスラー今回は自分の運転では無く、友人の車に横乗りなので、合流地点まで電...
DIY

2stビーノレストア④ タイヤ交換とマフラー塗装(2Stroke cycle engine VINO restore-4 )

コツコツビーノのレストア作業報告、今回は第4回目。車体のクリーニング作業まで終わりましたので、今回はタイヤ交換・ホイール、マフラーの補修作業を進めていきます。前回までの内容はこちらホイールの取り外しと再塗装①ホイール取り外し作業まずはタイヤ...
DIY

2stビーノレストア③ フレーム周りとエンジン清掃(2Stroke cycle engine VINO restore-3 )

コツコツビーノのレストア作業報告、今回は第3回目。前回までで車体からカウルを取り外し、フレームとエンジン廻りにアクセスできるようになりました。今回はフレーム周りとエンジン廻りのクリーニング作業を進めていきます。前回までの内容はこちらまずはフ...
DIY

2stビーノレストア② まずは全バラシから (2Stroke cycle engine VINO restore-2 )

コツコツビーノのレストア作業報告、今回は第2回目。前回は納車~車体状況確認まででしたので、今回から実際に作業に取り掛かっていきます。前回の内容はこちらまずは車体を全バラシ作業レストアするので、まずは外装類を全バラシしていきます。ひたすらカウ...
DIY

【また増車】 2stビーノ納車したので、レストアしていきます!(2Stroke cycle engine VINO restore )

今回は、Twitter(元:X)の方でもご報告しましたが、新たなバイク、ビーノを納車しましたのでご紹介していきます!今回買ったビーノの詳細と購入理由まずは今回購入したビーノのスペックです。型式:5AUC(エンジン型式SA10J)年式:不明(...
商品紹介

「進化がすごい」AIイラストソフトで愛車を擬人化してみた!

今回はちょっとしたお遊び記事。最近のAI自動生成ソフトの進化がすごくて、キーワードを入れただけでイラストを自動生成してくれるアプリが多数リリースされているので、お試しでちょっと使ってみたので紹介していこうと思います。お題としては、タイトルの...
DIY

「リビングで整備可能?」作業スペースの整備と工具セット新調をしました!

今回はちょっとしたDIYと言うか、作業場所の整備をしましたのでご紹介。自宅のリビングを片付けて作業場所の整備とバイク整備用に新しく工具セットを購入したので紹介していこうと思います。ちょっとしたメンテナンスを自分でしたい人、これからちょっとバ...
DIY

【積載性向上!】大容量トップケース取付け

前回の記事で、TW200Eにリアキャリアを取付けましたが、今回は積載性を更に向上させるため、トップケースを新たに購入しましたので、取り付け方法と商品のレビューをしていこうと思います!前回の記事はこちら1,今回購入した商品今回購入した商品はこ...