米国株2021年12月の投資状況報告と年間投資成績【米国株PF公開】

スポンサーリンク
投資・株情報

あけましておめでとうございます。

あっという間に2021年も終了し無事新年を迎える事ができました。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

新年一発目のブログは毎月末恒例の米国株投資状況報告の記事です。

今回は1年間のまとめてして、私の保有する米国株ポートフォリオを公開します。

これまでの投資成績の結果と、気になる年間配当利回りがどうなったのか話していきましょう。

スポンサーリンク

1,12月の買付銘柄と購入金額

まずは2021年12月の投資状況の報告です。

クリックで拡大

先月まであった約23万円分NISA枠の内、大部分は日本株、オリックスを購入したのでほぼ消化。

12月は残りのNISA枠消費の為、ちょっと割高でしたが、余った端数分の処理でVZとTのみ一株ずつ購入。

しかしちょっとドジですが、年末にTを購入したため、取引時間差の関係上、こちらの分は2022年分のNISA枠消費扱いになるという痛恨のミス…

結局、端数分として、4,697円分のNISA枠を消化できませんでした…

ちょっともったいないことをしました。

2022年はこんなミスをしないように気を付けようと思います。

スポンサーリンク

2,平均取得単価と年間配当金

続いて平均取得単価と配当予測です。

クリックで拡大

高単価での購入となってしまいましたが、1株ずつの為、それほど平均取得単価・配当利回りには影響せず、それぞれ税引前計算ですが…

・VZ:4.82%
・T :8.26%

と引き続き高い配当利回りはキープできていると思います。

スポンサーリンク

3,2021年末時点の米国株ポートフォリオ

続いては一年間の投資を終えて、2021年で保有している米国株全銘柄・保有資産について公開します。

結果としては以下のようになりました。

※正直、個人の資産を公開してしまうことになるのでリスクがありますが、今後も投資・場合によっては売却もしていくため、あくまで公開時点での参考として出しています。

クリックで拡大

評価損益としては、米国株の上昇とドル高の影響もあり、約138.2%の上昇が確認できました。
キャピタルゲインとしてもかなり良い結果が出ているかと思います。

また、配当については、残念ながら、高配当御三家(VYM・HDV・SPYD)の銘柄のうち、2銘柄(HDV・SPYD)の減配により配当利回りに大きく影響が出てしましました。

それでも、計算上は税引前で配当利回り約4.23%
NISA枠を活用していますので、米国現地税だけ引かれたとして税引き後で約3.
48%の高い配当利回りはキープできています。

2022年も引き続き株価と経済動向に注視しながら投資を続けていこうと思います。

3,2022年1月の投資資金と見通し

ということで、2021年12月の購入状況と、年間のポートフォリオをまとめて公開してきました。

2022年も引き続き資産形成とFIRE達成のため、コツコツと投資を続けていこうと思います。

今年に関しては、2021年の経済政策やワクチン普及によるコロナ禍からの回復も有り米国を始め、各国の経済回復があったため、爆発的に株価も上昇しましたが、2022年はその反動も有り、市場は平行線か低迷する可能性があるかなと思います。

状況次第ですが、引き続き節約して投資元本をキャッシュでキープしつつ、タイミングを見て購入をかけていこうと思います。

また、日本においては岸田政権への交代もあって、増税などのリスク・金融政策についてかなりマイナスな動きが来るのではないかなと思われます。

あえてここはチャンスとし日本株への大幅な投資も視野に入れていこうと思います。

成長傾向にある米国株投資もいいですが、為替リスクもありますし、日本円を使って生活している以上、あえて日本円でそのまま配当としてもらえる日本株への投資も引き続き行っていこうと思います。

とはいえ、転職したばかりで前職よりは年収減していますし、転職一年目で前職でちょっと稼ぎが多かった分、引かれる税金も多いので、より一層節約して、最低でもNISA枠分の投資元本はキープできるよう引き続き頑張っていこうと思います。

ということで今回の内容はここまでになります。

株式投資に興味を持っていただいた方は、今後も株式投資の情報発信をブログ・Twitterを通して話していきますので、参考になれば幸いです。

これから株式投資を始めたいと思っている方は必ずネット型の証券会社をおすすめします。
大手では、私も使っている楽天証券やSBI証券が基本無難ですが、米国株投資特化であればマネックス証券もおすすめかもです。

各社それぞれメリット・デメリットがありますので、自分にあった証券会社を選んで株式投資を始めましょう!(投資は自己責任なのでくれぐれも注意!)

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました