今回は先日10/14~10/15に開催された「アマゾンプライム感謝祭」にて私が購入したキャンプ用品について紹介していこうと思います。
今年の春にもキャンプ用品を新調していこうと思っていたのですが、なんだかんだ忙しくて今年はまだ一回もキャンプに行けていない状況。
そろそろ寒くなる前に行こうと思っているので、追加でお安くキャンプ用品を爆買い。
おすすめ商品を紹介していこうと思います。
過去の記事でもキャンプ用品をご紹介していますので、是非こちらも読んでみてください。
ガスバーナー
イワタニ ジュニアコンパクトバーナー ガス CB-JCB
今回はガスバーナーを新調。
今までキャプテンスタッグのバーナーを使用していましたが、コンパクトに収納できる岩谷のガスバーナーを購入。
購入した理由としては…
バイクキャンプでの使用用途を考えて、コンパクトに収納できるので、持ち運びも場所を取らず便利。
イワタニ製なので、カセットコンロなどに使っているガスボンベを燃料として使えて汎用性も高く、キャンプ専用のガスボンベよりも使い勝手が良いのが特徴。
燃料代も安く済むのもメリットです。
また、後述するトーチバーナーと燃料が共通なので、片方の燃料が切れたときや、ちょっと使うときも燃料を共有できるのが非常に便利なので購入しました。
できるだけ荷物をコンパクトに収納して、専用品より燃料代も安く済むので非常におすすめです。
トーチバーナー
続いてはトーチバーナー
海外製品で、イワタニ正規品ではありませんが普通にガスバーナーとして使えます。
火力も問題なし。
メリットとしては…
今までキャンプでの着火はライターで行っていたのですが、流石に面倒。
火力があるので着火も楽ですし、炙りが必要な料理に使ったり、DIY塗装で耐熱塗料の焼付などマルチに使えるので購入しました。
今回のプライム感謝祭セール対象外品ですが、お値段も千円以下で購入できるので非常におすすめです。
ペグハンマー&ペグ
続いてはペグハンマーとペグ。
RiveRock (リバロック) ペグハンマー
以前のブログで購入したテントやグランドシートにペグはセットで入っているのですが、付属品はちょっと強度が無さそうなのと、ペグハンマーがは入っていなかったので、必要と思い購入。
ちょうど今回のセールでペグハンマーとペグがセットになった製品が安くなっていたので購入しました。
収納袋も付属しているので、コンパクトに収納できて持ち運びも便利そう。
ハンパー裏にはペグ引き抜き用フックもついているので、撤収作業も楽になりそうです。
次回のキャンプでさっそく使用してみようと思います!
キャンプ テーブル
続いてはキャンプテーブル。
今までコンパクトに収納できるキャプテンスタッグのローテーブルを使用していたのですが、小さい分テーブルスペースが小さく、あまりものが乗らないし、高さが120mmで低すぎるのがちょっとネックでした。
そこで色々とコンパクトに収納できてテーブル面積も大きく、多機能なものを探していたところ、私の要望をすべて答えてくれる商品を発見。
Moon Lence キャンプ テーブル
上記のようなメリットだらけで、非常に優秀な製品かと思います。
多機能でコンパクトに収納できるので、収納スペースが限られるバイクキャンプ用としては非常に良い製品かと思います。
その他セール前に購入した製品
今回のプライム感謝祭セールで購入した製品は上記までですが、その前に小物類もAmazonで購入していたのでこちらも紹介。
NBEUCA 焚き火シート
今まで直火可能な場所でキャンプしていたので必要としていませんでしたが、直火不可のキャンプ場も結構多いので、今後のことも考えて焚き火台シートを購入。
サイズは大小様々なサイズがありますが、今回は必要サイズでベーシックな56×60cmサイズを購入。
収納も専用袋でコンパクトにしまえて、場所も取らず、お値段もほかメーカー製品と比べると安価なのでおすすめです。
岩谷マテリアル 水タンク ウォッシャブル ウォーターバッグ 5L
岩谷マテリアル 水タンク ウォッシャブル ウォーターバッグ 5L
今まで水筒やペットボトルで代用していましたが、ウォータータンクも今回購入。
水道や炊事場が遠いキャンプ場もありますので、ウォータータンクがあれば、ちょっとした時に手を洗ったり、料理に使ったり、火消しに使ったりと非常に便利になります。
今回購入した商品は5L入るサイズで必要十分な量とコンパクトに収納も可能。
フック付きなので、ぶら下げて使用したり、蛇口コックもついているので、水を出すのも水道感覚で使えて非常に便利です。
お値段も千円しない程度でリーズナブルなので、持っておいて損はない商品かなと思います。
キャンプギアもかなり揃ったので、楽しくキャンプが出来そう。
ということで、今回はアマゾンプライム感謝祭セールで購入したキャンプ用品について紹介してきました。
キャンプギアもだいぶ充実してきたので、寒くなる前にバイクキャンプに出かけて、今回購入した製品の有効性を確かめたいなと思います。
また、車であれば冬のキャンプも快適にできそうなので、冬になったら冬季、年越しキャンプなども挑戦してみるのも良いかも?
今回ご紹介した製品が気になったら、是非記事の商品リンクから購入を検討してみてください。
今回の記事はここまでになります。
内容が良かったなと思った方は、今後も色々と車・バイク、ツーリング・ドライブスポット・キャンプ情報など発信していきますので、ブログの観覧・Twitter(現X)・Instagram・You Tubeの登録を是非お願い致します。
それではまた!
広告
コメント